和室

和室を洋室に改修するには?後編
『和室を洋室に改修するには?前編』の続きです。
天井と床を洋風に変えるだけでは、まだ十分であるとは言えません。和室の大きな特徴の一つでもある独自の建具、『襖』や『障子』の改修(リフォーム)。そして、部屋の収納部分にあたる『...

和室を洋室に改修するには?前編
和室にも独特雰囲気や良さがありますが、「洋室で生活したい」と考える人も少なくありません。和室を洋室にすれば、和室独自の建具は不要となりメンテナンスがしやすくなるメリットがあります。ハウスダストアレルギー対策のために和室を洋室...

和室を現代的なデザインに改修するには?
「和室は過ごしやすいけど、なんだか古めかしい・・・」と考えていませんか?
消費者のこうした声を受けて、現在では様々な改修業者が、モダンな雰囲気と和の要素を融合させた改修を提案しています。せっかく和室があるのですから、よい部...

和室の改修で注意するポイントとは?畳編
畳は和室を代表する床材です。自動的に温度、湿度を保ち、心地良い感触を維持してくれます。畳が持つ香りには気分をリラックスさせる効果があるとも言われています。
以下に、畳を改修(リフォーム)する時にポイントとなる部分をご紹介し...

和室の改修で注意するべきポイントとは?障子編
障子は和室の伝統的な建具の一つ。和室の情緒を引き立ててくれるだけでなく、快適に暮らすための様々な優れた機能を持っています。ここでは障子の持つ機能をお伝えするとともに、それを踏まえた改修(リフォーム)時の注意点をご紹介していきます。
&...

和室の改修で注意するべきポイントとは?収納編
和室には押入れという代表的な収納スペースがあります。せっかく和室を改修(リフォーム)するのなら、収納スペースにも手を加え、より便利で快適に過ごせる部屋を造りましょう。
1.押入れのスペースを活用する。
ただ...

和室の改修で注意するべきポイントとは?襖編
襖(ふすま)は和室と他の部屋を分ける間仕切りであるとともに、その絵柄で見る人を楽しませる部屋の装飾具でもあります。ここでは和室に欠かせない襖の改修(リフォーム)でポイントとなる部分をご紹介します。
【両面張りか、片...