和室を現代的なデザインに改修するには?
「和室は過ごしやすいけど、なんだか古めかしい・・・」と考えていませんか?
消費者のこうした声を受けて、現在では様々な改修業者が、モダンな雰囲気と和の要素を融合させた改修を提案しています。せっかく和室があるのですから、よい部分を活かして家のアクセントになるような場所にしましょう。
この記事では、『和室を現代的なデザインにする改修(リフォーム)』の例をご紹介したいと思います。
1.いま注目を集める『琉球畳』
畳は通常、長方形の形をしています。『琉球畳』とは、正方形の形をした畳のことです。普通の畳に比べて、部屋の形、大きさに対応しやすい上に、互い違いに色の異なる畳を組み合わせればタイルカーペットのようなデザインにすることもできます。琉球畳を用いれば、単調だった和室の床も彩り豊かに変えられます。
2.収納にも便利な、『ユニット畳』
『ユニット畳』とは、収納ボックスの上部分が畳になって座れるようになっているものです。『ユニット畳』を使えば、フローリングの洋室であっても、床の工事などをせず簡単に畳を取り入れることができます。お家の中に手軽に『和』を取り入れられる上に収納にも便利。ある程度の高さがあるので、足腰が悪いお年寄りでも容易に立ち座りしながら、『和』を感じることができます。
このように、現代的なデザインと和のテイストを両立させることは決して難しくはありません。快適な暮らしと、和室が持つ独特の良さを同時に楽しむことができるのです。