ペットのことも考えた改修のアイデアとは?
改修(リフォーム)を行う際は、家族の意見をよく聞いて進めることが大切です。ペットも、同じ家で暮らす大切な家族。物言えぬ動物の気持ちは、飼い主が察してあげなくてはなりません。
ペットにとっても嬉しい改修とはどのようなものか、具体例を見ながらご紹介したいと思います。
1.ペットの健康を考えた素材選び
人間よりもはるかに嗅覚に優れた犬を始め、ペットは環境の変化に過敏に反応します。ストレスを感じさせぬよう、壁や床にはできるだけ人工の素材は使わず、自然にあるものを使うほうが無難です。壁材なら、アレルギー予防としても注目される珪藻土や、コーティングをしていない無垢の木材などがオススメです。
2.ペットの居場所をつくる
ペットの生活には、人と共有する空間だけでなく、『ペット専用の空間』が必要です。汚れにくく、傷つきにくい材料を用いて専有スペースを造ればお手入れ、お掃除も楽。ペットのライフスタイルに合わせて、「どこまでが専有スペースで、どこからが共有スペースか」計画段階からはっきりさせてましょう。
3.ペット用の設備を設置する
これまでペットが原因で室内が汚れたり、傷ついたりしていた方は、専用の設備を設けると良いでしょう。
「犬が外から中に入るときに床が汚れてしまう」
という方は、庭先にペット用の洗い場を設置すると便利です。
「猫が柱や壁で爪とぎをして困る」
という方は、爪とぎ用の柱を設置しそこでさせれば、家が傷つくのを防げます。
この他にも、プロである改修業者は、ペットと良い暮らしを実現するアイデアをたくさん持っています。良い方法がないか悩んでいることがあれば、遠慮なく相談しましょう。良い解決策が見つかるかもしれませんよ。