工務店では週末や連休を利用して、完成見学会や構造見学会、セミナーなどのイベントを開催しています。完成見学会や構造見学会は、その工務店が建てた家のお披露目会です。
改修(リフォーム)を考える方には、ぜひこの見学会・セミナーなどに足を運んでいただきたいと思います。工務店に依頼するつもりがない場合でも、さまざまな「実際に使える」情報がてんこ盛りです。
では、工務店の見学会・セミナーについてご説明します。
*「工務店」のことがよくわからない、という方は、『工務店とハウスメーカーの違いとは?/前編』を先にご一読ください。
【工務店を見極める絶好の機会】
ハウスメーカーと違い、多くの工務店はモデルハウスを持ちません。施工例は過去に建てた写真を参考にするしかありませんので、工務店の「しごと」を見る絶好の機会です。
実際家に入ることができ、間取りまで確認することができます。また、独自の工法などは工務店側もアピールするチャンスなので、イベント担当者も親切丁寧に説明をしてくれます。
小さなお子様も退屈しないように、おもちゃや風船などを用意して、スタッフも家族連れのお客様のケアを大切にします。
工務店それぞれの特色が手に取るようにわかり、何よりも気構えずに工務店のスタッフと直接話せることが、大きなメリットになるでしょう。
【工務店のセミナー・勉強会とは?】
またセミナーと称した「勉強会」も多数開催します。土地のことから改修、補助金、エコに関する知識など、家造りのプロとしてわかりやすく説明してくれます。
イベントの内容も工務店によって様々です。お祭りを開催して地元の皆様と親睦を深めたり、ゴルフコンペや忘新年会を行ったりと、工務店も地域の皆様と密着できるよう心がけているのです。その姿勢を見極め、ご自身の改修を任せる工務店を決める材料にするのもよいでしょう。
イベントは工務店にとって、お客様とふれあうための機会でもあります。
イベントに参加したからといって、すぐに営業に結び付けることはありません。改修を考える際には多くの工務店のイベントに参加してみましょう。